スマホ表示での検索⇒ツイートしました

東北地方太平洋沖地震に関する情報3/19改

3/11午後2時46分ごろに起きた東北地方太平洋沖地震で、多くの方々が大変な状況にあるかと思います。少しでも何か出来ないかと思い、災害用の情報を載せておきます。
災害用ブロードバンド伝言板(web171)
docomo災害用伝言板
AU災害用伝言板
ソフバン災害用伝言板

携帯電話が通じにくくなっていると思います。でもネットは通常通りのようですので、繋がる方はネットの方から確認しても良いかと思います。
ネット掲示板
ツイッター
スカイプ
mixi

まだまだ情報が錯綜しており、余震も多発しております。十分注意して落ち着いて行動して下さい。何も出来ませんが、当サイトをご覧の方々の御無事を心よりお祈り申し上げます。

3/19追記
被災地や関東エリアに住む方々の中で、福島原発の事で不安に思っている人も多いかと思います。関東エリアに住む私も不安ですし、どうしたら良いのか頭を悩ませていました。
ネットやTwitter・メールなどで不安を煽る情報が溢れ、混乱してしまいますよね。そこで私なりに集めた情報を公開しておきます。少しでも皆さんの為になれたら幸いです。

最後は自分で決めて行動する!
これだけは肝に銘じて下さい。地震直後から3/19深夜2時過ぎまでを見ると、何が起こっても不思議ではありません。冷静に情報を集め、パニックにならないようお願いします。

■体外被曝と体内被曝の違い
TVやマスコミでは、「この数値ですとすぐに影響はありません」というような事を言います。「レントゲンでは・・・」とか「CTでは・・・」と比較をして。でもそれは体外被曝についての話。多くの人が心配しているのは体内被曝の方。飛んできた放射性物質が体内に入り、そいつが体内で放射線をずっと放出しているという恐怖。半減期というものがあるので、8日ぐらいで放出しなくなったり、30年も放出してたり・・・。そんな情報が更に恐怖を煽ります。

実際そうなんでしょうね。だから吸い込まないように「濡れマスクで顔を覆い、服はそっと脱いで密閉するor捨てる」みたいな話になっていきます。でもそんな生活無理じゃないですか。マスクはなんとか出来ますが、体についた放射性物質をすぐにシャワーで洗い流すとか、服は部屋の外で脱いで・・・とか。というわけで避難だ!と思ってしまう。私もそう思いました。

では実際にどのくらいの放射性物質が飛んできたのでしょうか。やっと3/18にIAEAが独自に調査するとか、17日かな?文科省が公表し出すとか動きがありました。でも何がどのくらい飛んできたのかを調査&公開しているのは都内とか神奈川ぐらい。他にもあるかと思いますが、ほとんどの自治体や国ではまだ公表してません。だから分かり様がないんです。

そんな中、個人で放射線物質のレベルを計る器具を使う方々が手を挙げてくれました。私も詳しくは分かりませんが、ガイガーカウンターという装置。これを室内or野外に置いて測定すると、どのくらい放射線物質が飛んできているのかある程度分かるらしい。何がどのくらい飛んでいるのかではなく、おおよそのレベルが分かる様です。TVでもよく耳にする「200マイクロシーベルトです」みたいなアレです。関東エリア各地で計っている方々がいます。私はその数値を見て冷静になっていきました。政府が公表する情報よりも信用性があると思ったので。ですから皆さんにも情報提供をしておこうと思います。

携帯の場合は最後に書いてある2ch系の方が見れるかと思います。

文部科学省 原子力施設周辺環境モニタリング

モニタリングポスト

全国放射能濃度一覧

東京都健康安全研究センター

東京都江東区の屋外(個人測定)

東京都大田区(個人測定)

東京江戸川区(個人測定)

ほっとアート大田区(個人測定)

静岡県/静岡県環境放射線監視センター

茨城県放射線テレメータ

tachibanamiyukiさん(個人測定)

松浦彰夫さん(個人測定)

新潟県防災ポータル

東京電力柏崎刈羽原子力発電所/リアルタイムデータ

新潟県環境放射線監視テレメータシステム

宮城県 モニタリング

女川原子力発電所

仙台市青葉区の放射線量(個人測定)

東京大学理学部物理学科長Twitter
http://plixi.com/4775212

武田邦彦(中部大学)

外国人によるシュミレート

2chスレ(スレが落ちていたら要検索)

【緊急自然災害】ガイガーカウンター計測値 6

【緊急自然災害】ガイガーカウンター雑談

【ネトゲ実況】ガイガーカウンター持ってるやつに質問するスレ

【ネトゲ実況】ガイガーカウンター持ってるやつ集合

【ネトゲ実況】ガイガーカウンターの数値を淡々と貼るスレ

携帯専用ブラウザなどで見る方が良いかと思います。クリックして見れない場合は、今のところ【緊急自然災害】や【ネトゲ実況】辺りにガイガーカウンター関連のスレがあります。数値を書き込んでくれているので、見ているとかなり助かります。

情報を集めて包括的に観察すると、いつ避難すべきなのか、自分はどうしたら良いのかが見えてくるかと思います。私もそうですが軽々しく仕事を辞めて避難するなんて無理ですから。やっぱり自分で決めるしかないかと思います。ただ、妊婦さんやお子さんがいる方は、ストレスの原因にもなるので避難させても良いと思います。現に私の周りでは、子供と奥さんを関西や海外に逃がしている人が割といます。長期間の避難ではなく、とりあえずの避難です。いざ関東エリアの人間が避難する事になると、子供や老人はパニックに飲み込まれそうですし。

ちなみに私は、0.5~1.0uSv/h辺りを連日叩き出すような状況になったら、避難する事を決断するかもしれません。まだ自分でもハッキリ分かりませんし、情報を集めて周りと検討してから決定するつもりです。風向きが重要なポイントとなるようですし、避難する場所も熟考せねばなりませんし。無駄にパニックにならず、様々な情報から冷静に判断して下さいね。私も含め最悪な事にならないよう願っております。最後に・・・私にどうしたら良いのか?という質問はしないで下さいね。私自身でも決め兼ねているので、全く答え様がありません。

タイトルとURLをコピーしました